猫の専門用語 色
| シール | 根元が白っぽくなっている毛 |
| ポイント | シャムやヒマラヤンなどの耳や足先などの端部に見られる濃色の部分 |
| トーティシェル | 黒い毛に濃い赤または薄い赤が交じった毛色(いわゆるサビネコ) |
| トーティ・アンド・ホワイト | いわゆる三毛猫 |
| リンクスポイント | ポイントに縞模様が入っているもの |
| タビーポイント | リンクスポイントと同じ。ポイントに縞模様が入っている |
| タビー | 縞模様になっている毛色 |
| タビートーティシェル | トータシェルの黒の部分が縞模様になっている |
| ミテッド | ラグドールに見られる毛色の1つ。前肢はかかとから先が白、後肢は指先からひざ近くまでが白、またあごの先、お腹、尾までの身体の下部も白色をしている。 |
| バイカラー | 白にレッド、白にブルーなどのように地色が白で、もう1色がぶちになって入っている毛色 |
| バンパターン | バイカラーの1つで地色が白、尾と頭部(耳)にのみ色が入っている毛色。ターキッシュバンから来ている。 |
| ハーレクイン | バンパターンと同じ |
| ティッキング | アビシニアンやソマリに見られる1本の毛に数種類の色が混じっている毛。 |
| スポット | 斑点のこと |
| スモーク | 根元が白っぽくなっている毛 |
猫の専門用語 体型
| フォーリン | 骨細でしなやかなスタイルの良い体型 |
| コビー | 頭は丸く、足や胴は短く、コンパクトにまとまった体型 例・ペルシャ/ヒマラヤン |
| セミコビー | コビーよりも足や胴や尾が少し長い体型 |